奈良大学通信教育部卒業

先日、奈良大学から文化財歴史学科「卒業判定結果通知書」が届き、卒業要件単位修得し認定となり、無事卒業となりました。

残念ながら、新コロナ鎮静化せず、卒業式は、中止となりました。初め式典を中止し、学科別に卒業証書の授与だけ行うとの連絡でした。

それも、新コロナ感染者拡大により、急遽全て中止の再連絡があり、後日卒業証書を送付しますとの事です。

 

思えば、古都奈良の古刹、仏像に興味があり3年次に編入して入学したのです。

しかし、文系は全くの素人で、レポート提出と試験、スクーリングと苦労しましたが、本当によく学んだ4年間でした。考古学から歴史、仏教等々次々と興味が湧き、遂に卒業となったのです。

2年間で「史料学」を除いて、科目の単位はとり終え、あとの2年は、急いで卒業をする必要も無いので、史料学を学びながら、奈良でのスクーリングで過ごしました。奈良は、時間がゆったり流れているように感じられ、ゆったりとできたのです。

f:id:kumacare:20160904123132j:plain

f:id:kumacare:20160904123124j:plain

奈良大学キャンパス

卒論は、半跏思惟像に関するもので、仏像の起源から学ぶうちに東洋史、仏教についても学ぶ必要がありました。

そしてオリエント文化と融合した、ギリシアローマ帝国と関連があるヘレニズム文化から、西洋史キリスト教まで範囲を広げて学んだのです。

関連する本、論文の数は相当なものを読み、全てが何らかの形で関連しているかを学びました。

尚、2年目で卒論を合格したので、後の2年間は学費免除でした。仕事をしながらなので、よくやったと我ながら思います。

文化財歴史に関して、最も基礎を学べたのは、文化功労章を受賞された東野先生のテキスト『日本古代史料学』でした。史料学とは何か、古文書、木簡そして文献史料に関するもので、あらゆる分野の要素を含んでいました。

大学の講義では、万葉集、仏像の修理学、仏像の健康診断の大家など、テレビでよく見かける著名な先生方に直接教わったのは幸運で、4年間を楽しく過ごすことが出来ました。ありがとうございます。

 

奈良でのスクーリングにて、あるいはついでに単独で見学した、寺院、古墳、遺跡などは以下です。

法隆寺中宮寺東大寺唐招提寺興福寺西大寺元興寺飛鳥寺薬師寺、徳融寺、安養寺、極楽院、史跡頭塔、安倍文殊院

唐古・鍵遺跡、纏向遺跡、城島古墳、大市墓箸墓古墳)、ホケノ山古墳、石舞台古墳高松塚古墳キトラ古墳、川原寺跡、酒船石遺跡、

大山古墳(仁徳天皇陵)、

平城宮跡春日大社

奈良国立博物館、大和文華館

奈良盆地葛城山東麓 葛城市博物館

また京都では、東寺、広隆寺仁和寺でした。

f:id:kumacare:20160716151603j:plain

東大寺盧舎那仏 やはり貫禄十分です。

f:id:kumacare:20160717115933j:plain

「日本最古」の仏像 飛鳥寺銅造釈迦如来坐像(飛鳥大仏)

f:id:kumacare:20160820140300j:plain

箸墓古墳 邪馬台国畿内説では、纏向遺跡と関連付け、卑弥呼の墓と云われています。

f:id:kumacare:20160820143210j:plain

宮内庁では陵墓「大市墓(おおいちのはか)」として管理しています。第7代孝霊天皇の皇女で、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の墓です。

f:id:kumacare:20160717134609j:plain

石舞台古墳 巨大な石を用いた横穴式石室が露出しており、埋葬者としては蘇我馬子が有力視されています。

f:id:kumacare:20160717134850j:plain

古墳の内部から撮影
f:id:kumacare:20190804085011j:plain
f:id:kumacare:20190810142439j:plain
復元した平城宮大極殿(だいごくでん)と朱雀門

f:id:kumacare:20190808145803j:plain

春日大社の森で涼む鹿。癒されます。

 

そして、まだ悠久な奈良、奈良大学に繋がっていたいので、博物館学芸員資格コースを受講したいと思います。

最短2年間ですが、また奈良に通いながら、無理せず、ゆっくりやりたいと思っています。