古墳と埴輪の意義

 コロナは収まりそうに見えましたが、新変異種オミクロンの市中感染の波が、徐々に日本列島を侵略しつつあります。専門家は来年1月下旬に6波がくると云っていますが、欧米みたいに急増するのでしょうか。

 

 最近、古墳の埴輪発掘のニュースが相次いでありました。大阪府高槻市の「今城塚古墳」で太鼓形の埴輪が見つかり、さらに日本最大の前方後円墳である「大山古墳」(仁徳天皇陵)で、円筒埴輪の列が見つかったことです。

 文字史料が殆どない古墳時代に、家や器物・人物・動物などを表現した形象埴輪は、当時の社会を視覚的に伝えてくれる貴重な資料です。

継体天皇の墓とされる今城塚古墳(6世紀前半)で発掘された太鼓形の埴輪は、全国2例目です。宮崎県新富町の百足塚古墳(6世紀中頃)での出土がこれまで唯一の例でした。埴輪を多数配置して大王(天皇)の 祭祀 を再現したと考えられる一画で出土しており、専門家は「大王の儀式のあり方を探る上で貴重な史料」としています。

f:id:kumacare:20211227072753j:plain

今城塚古墳から見つかった太鼓形埴輪の破片と復元模型

f:id:kumacare:20211227072822j:plain

今城塚古墳

f:id:kumacare:20211227072852j:plain

太鼓型埴輪のイメージ

 大山古墳の調査で発掘された円筒埴輪は、古墳の上に樹立された土管状の形態をしたもので、埴輪の中で一番早く登場したものです。

大山古墳については、2年前に訪れたときの様子をブログに書いています。

仁徳天皇陵 - クマケア治療院日記 (hatenablog.com)

 

 2018年に発掘調査していますが、今回の調査は、2019年に大山古墳を含む「百舌鳥古市古墳群」が世界遺産に登録されて以降初めてです。共同で発掘している宮内庁堺市は、墳丘を囲む堤の両側で円筒埴輪列が見つかったと発表しています。

堤の表面には石敷きがあり、「木の埴輪」を立てたとみられる柱穴も検出されています。堤は2列に並ぶ円筒埴輪などで荘厳に飾られたことが分かり、謎を秘めた天皇陵の構造が具体的に分かる貴重な資料であるということです。

f:id:kumacare:20211227073445j:plain

大山古墳(仁徳天皇陵) 矢印が今回の堤の調査区

f:id:kumacare:20211227073653j:plain

奈良県桜井市メスリ山古墳より出土の日最大の円筒埴輪(奈良県橿原考古学研究所附属博物館所蔵)

 古墳の埴輪群像が何を表現したかを巡っては、「大王が死後に暮らす王宮」「大王の生前のまつりごとの各局面」など諸説があります。

 円筒埴輪は、元々、吉備地方に発生した特殊器台形土器・特殊壺形土器が発達し変遷していったものです。古墳に継承された円筒埴輪は、墳丘や重要な区画を囲い込むという樹立方法から、聖域を区画するという役割を有していたと考えられます。他の埴輪の意義はどうでしょうか。

 家形埴輪については、死者の霊が生活するための依代(よりしろ)という説と死者が生前に居住していた居館を表したものという説があります。古墳の埋葬施設の真上やその周辺の墳丘上に置かれる例が多いようです。

 器財埴輪の盾や甲冑などの武具や武器形のものは、その防御や攻撃といった役割から、悪霊や災いの侵入を防ぐ役割を持っていると考えられています。

 人物埴輪や動物埴輪などは、行列や群像で並べられており、葬送儀礼を表現したとする説、生前の祭政の様子を再現したとする説などが唱えられています。このような埴輪の変遷は、古墳時代の祭祀観・死生観を反映しているとする見方もあります。

 

 関東では、群馬県高崎市「保渡田古墳群」、埼玉県行田市「さきたま古墳群」、あるいは茨城県水戸市「牛伏古墳群」、千葉県印旛郡「龍角寺古墳群」など大規模な古墳群が発掘されています。

日本には現在約16万の古墳が有りますが、 現在でも各地で発掘調査が続いており、毎年新しい古墳が各地で見つかっています。全国の古墳・横穴墓の数は、各県でどのくらいあるのでしょうか。

平成28年度周知の埋蔵文化財包蔵地数(古墳・横穴墓)(文化庁調べ)によります。

総数159,636

1位)兵庫県:18851
2位)鳥取県:13486
3位)京都府:13016
4位)千葉県:12765
5位)岡山県:11810
6位)広島県:11311
7位)福岡県:10754
8位)奈良県:9700
9位)三重県:7025
10位)岐阜県:5140
11位)群馬県:3993
12位)静岡県:3829
13位)大阪府:3427
14位)愛知県:3101
15位)埼玉県:3100

15位以内に千葉県、群馬県、埼玉県の3県入っています。他にも関東では、以下です。

20位)茨城県:1862

24位)神奈川県:1098

31位)東京都:714

東京都、神奈川県でも結構存在し、全国に分布していることが分かります。

尚、北海道、青森県秋田県沖縄県は0です。

 

 まだまだ陵墓など発掘調査が進んでいないところが多数あります。発掘調査には多大な日数と費用がかかりますが、発掘が進み、それらを深く分析することで、政治や社会の状態を探る研究が進むと考えられます。

                     おわり