新宿区牛込柳町駅近辺の寺社散策の続きです。今回は、顕本法華宗(けんぽんほっけしゅう)の寺院、「常楽寺」です。顕本法華宗の寺院は、都内では珍しいです。顕本法華宗は、日蓮大聖人が宗祖の宗派で、以前、日蓮宗妙満寺派などを名乗っていましたが「顕本…
今回の都区内の寺社散策は、新宿区の日蓮宗の寺院、経王寺(きょうおうじ)です。この寺院は、新宿山之手七福神の大黒天で有名です。地下鉄大江戸線の「牛込柳町」駅から直ぐの所にあります。この界隈には大きくはありませんが、寺院が数多くあります。 経王…
世田谷区の九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)の続きです。東急大井町線の九品仏駅から直ぐの場所にありますが、総門、閻魔堂、開山堂などを見て、仁王門に入りいよいよ本堂です。本堂の北側を通り正面に向います。 本堂の側面。 本堂の正面に行くと、…
今回の寺社散策は、2度目の参拝となりますが、世田谷区の九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)です。東急大井町線の九品仏という小さい駅があり、そこから直ぐの場所にあります。「九品仏(くほんぶつ)」とは、浄真寺の九体の阿弥陀如来像のことですが…
すっかり涼しくなりましたが、今年も夏の暑さは大変でした。わたしの周りの生きものたちは、どう夏の猛暑を凌いだのでしょう。そして、柴犬チロリの近況です。7月に奇跡の復活を遂げたチロリは、まだ猛暑が続く9月7日に15歳となりました。柴犬の平均寿命を…
今回は、東京都豊島区高田の総鎮守「高田氷川神社」です。前回の南蔵院の山門前の通り、「宿坂通り」の向い側に神社の玉垣が見えます。 左が南蔵院の山門、宿坂通りの向こうの玉垣が高田氷川神社。 境内の氷川神社の御由緒書きです。 御由緒 貞観年間(859~…
東京都豊島区高田、弘法大師霊場の寺社散策が続きます。今回は、前回の「金乗院」の山門から、宿坂通りを北に直ぐの所にある「南蔵院」です。 南蔵院(なんぞういん) 山号:大鏡山 院号:南蔵院 寺号:薬師寺 宗派:真言宗豊山派 本尊:薬師如来立像 開山:…
今回は、東京都豊島区高田の金乗院内にある「目白不動堂」です。前回の御府内八十八ヶ所、三十八番札所の「金乗院」の続きです。 目白不動尊の縁起 目白不動堂は、東豊山浄滝院新長谷寺と号し、金乗院より東の文京区関口駒井町にあったが、昭和20年の戦災に…
今回の寺社散策は、東京都豊島区高田の続きで「御府内八十八ヶ所」三十八番札所の「金乗院」です。 前回の「根生院」を西に少し戻ると「金乗院」があります。金乗院は北側の通り、「学習院下通り」と東側の「宿坂通り」の角にあります。 山門前にある金乗院…
今回の寺社散策は、東京都豊島区高田です。「御府内八十八ヶ所」札所の寺院3カ所が近くにあり、そして神社も巡ります。最初に「根生院」です。 最寄り駅は「都電荒川線」の学習院下です。いわゆる路面電車ですが、懐かしく何十年ぶりかで乗りました。結構利…
東京都中野区白鷺の寺社散策の続きです。 西武新宿線の鷺宮駅近くですが、今回の寺院は、真言宗豊山派の寺院「福蔵院」です。 東京都内にある、弘法大師ゆかりの寺院で構成された八十八箇所の霊場、「御府内(ごふない)八十八箇所」の14番札所です。中野区…
今回の寺社散策は、中野区白鷺です。中野区は寺社が多く、今までも新井薬師の「梅照院」、山手通り沿いの「成願寺」など10寺社位巡りました。未だ気になる寺社があり、今回巡るのは、「鷺宮八幡神社」とその別当寺であった「福蔵院」です。西武新宿線「鷺ノ…
今回で最後の新宿神楽坂での寺社散策となります。今回は、牛込総鎮守の「赤城神社」です。 前回の安養寺から北西に「瓢箪坂」を行くと数分の所にあります。○○坂という名称が多い街です。 御由緒 正安2年(1300)、後伏見天皇の御代に、群馬県赤城山麓の大胡の…
新宿区神楽坂の寺社散策が続きます。今回は、毘沙門天の善國寺から、神楽坂を北西に数分の所にある天台宗の寺院「安養寺」です。 神楽坂上、大久保通りとの交差点の角にあります。 山門の左の門柱に「大聖歓喜天王(だいしょうかんぎてんおう) 安養寺」、右…
新宿区神楽坂の寺社散策が続きます。今回は、光照寺から地蔵坂を北東に数分、神楽坂に面した日蓮宗の「善國寺」です。 神楽坂です。夏祭りがあるのか、赤い提灯が目立ち華やかです。 「善國寺(ぜんこくじ)」 山号:鎮護山 寺号:善國寺 宗派:日蓮宗 本尊…
全国的に猛暑の夏が続いておりますが、この猛暑の間隙を縫い、久しぶりに寺社散策に行って参りました。比較的近場の新宿神楽坂界隈、浄土宗の「光照寺」です。新宿は、四谷、早稲田、北新宿など20以上の寺社を巡っていますが、今回の神楽坂は初めてです。 大…
東京もやっと猛暑から脱しつつありますが、まだまだ暑さは厳しいです。わたしの体調も芳しくなく1週間ほど仕事を休みやっと回復途上です。齢を重ねるとこういうこともあるようです。 しかし、多肉植物は、さすがに暑さには強いようです。猛暑が続き、その後…
全国的に猛暑の夏が続いており、洪水の地域もあるようです。これから毎年、猛暑と豪雨が続くのでしょうか。地球温暖化の影響で、気候が極端になっている気がします。 そんな猛暑の中、先日、旧会社の同期会がありました。新宿でしたので、序に寺社でも参拝し…
昨日、梅雨明けした東京ですが、これから強烈な猛暑が続きそうです。そんな中、柴犬チロリ14歳の生還とアゲハの幼虫が羽化した物語です。 柴犬チロリ奇跡の生還 かねてから認知症状の柴犬チロリ14歳ですが、めっきり歩行があやしくなってきました。特に、後…
「新宿山ノ手七福神めぐり」を行っていましたが、今回は、途中に寄ったところの「西向天(にしむきてん)神社」です。西向天神社は、厳嶋神社の「抜弁天」の御朱印を頂けるということで合わせて参拝しました。 西向天神社は厳島神社から西の方向へ程なく、ま…
梅雨入りしている東京ですが、梅雨明けのような猛烈な暑さが続いています。全国的にも洪水などの異常気象が起きているようです。そんな暑さの中、健気に生きるアゲハの幼虫の観察記です。 アゲハの幼虫 春からアゲハ(ナミアゲハ)、キアゲハなどがやって来…
「新宿山ノ手七福神めぐり」の新宿散策です。永福寺の「福禄寿」、厳嶋神社の「弁財天」を巡って、今回は法善寺の「寿老人(じゅろうじん)」です。 厳島神社の抜弁天から北方向に直ぐの所にあります。 法善寺の縁起 日相(にっそう)上人は弘法山三澤寺の第…
「新宿山ノ手七福神めぐり」の新宿区散策です。今回は、七福神の弁財天である「抜弁天(ぬけべんてん)」と呼ばれる厳島神社です。 福禄寿の永福寺を後にして「抜弁天通り」を東に行きます。直ぐに抜弁天という交差点が現われ、その向こうに玉垣が見えます。…
七福神を祀っている寺社を巡って参拝する「七福神巡り」が各地にあります。七福神は福をもたらす神様で、巡ると7つの福が頂けると云われます。 新宿区でも「新宿山ノ手七福神巡り」があり、今まで二つの寺社を参拝しましたが、残りも巡って見ようと思います…
立川市の散策の続きで、古墳上に建つ「沢稲荷神社」から西へ数分の所にある古刹「普済寺(ふさいじ)」です。 山号:玄武山 寺号:普済寺 宗派:臨済宗 建長寺派 開山:物外可什(もつがいかじゅう) 開基:立川宗恒 御本尊:聖観音菩薩 普濟寺の縁起 普済寺…
今回の散策は、引き続き多摩川流域沿いの立川市の「古墳」です。先日からの「狛江古墳群」、府中市の「天王塚古墳」より多摩川上流の地域となります。立川市には、あまり行きませんが、近年、JR立川駅周辺に商業が発展、人が集まり活気のある感じです。 立川…
梅雨入り前の東京ですが、夏並みの蒸し暑さの日もあり今年の夏も酷暑となりそうです。庭の生きものたち、そして柴犬チロリなども元気いっぱいに過ごしています。 生き生きとした多肉植物 多肉植物は、春から全て外に出していますが、太陽の光を浴びてまだ花…
今回は、天王宮八雲神社を後にして、直ぐ北にある「屋敷分浅間神社(やしきぶんせんげんじんじゃ)」にも参拝しました。浅間神社は、数多くありますが頭につく「屋敷分」とは地名に由来するようです。 屋敷分浅間神社の正面です。直ぐ右側の南北に「分梅(ぶ…
今回は、家近の府中市における神社、古墳散策です。前回からの流れで多摩川流域の古墳を調べていました。府中市分梅(ぶばい)町にある「天王宮八雲神社(てんのうぐうやくもじんじゃ)」の境内に、古墳があるということで見に行きました。 以前、府中市の古…
狛江市の寺社、古墳散策の続きです。古墳巡りの途中で兜塚古墳の直ぐ西側にある「伊豆美神社」にも参拝しました。伊豆美神社とは、地名の「和泉」を1音1字の表記を採用して「伊豆美」としたようです。 伊豆美神社の正面の「一の鳥居」です。この神社も木々…