2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

観音信仰の長谷寺

奈良大学の博物館実習とともに行った寺院巡りの紀行も、最後となりましたが、今回は長谷寺です。 長谷寺は、奈良県桜井市初瀬(はせ)の里にあります。地名は初瀬、寺の名前は長谷のようです。 創建は、朱鳥元年(686年)、道明上人が天武天皇の病気平癒ため…

薬師寺と玄奘三蔵

初秋の奈良行での寺院巡りも終盤となりましたが、今回は薬師寺です。 天武天皇が、皇后の病気平癒を願って天武9年(680年)に発願しましたが、完成する間に亡くなり(686年)、逆に病気が治った皇后の持統天皇によって本尊開眼(697年)、更に文武天皇の御代…

鑑真和上の唐招提寺

9、10月の奈良行で寺院巡りを続けましたが、今回は鑑真和上の唐招提寺です。近鉄橿原線の西ノ京駅からすぐに薬師寺と唐招提寺という奈良を代表する大伽藍の寺があります。 再度の訪問ですが、先に唐招提寺を巡りました。いつも思うのですが、寺院を巡って後…

対照的な西大寺と秋篠寺(続き)

西大寺から15分程度の所に秋篠寺がありますが、親切にも標識がありました。 歴史の道 創建については、光仁天皇の発願によって、奈良時代の法相宗の興福寺の僧・善珠大徳の創建とされます。地元の豪族秋篠氏の氏寺とも云われていますが、その正確な創建の時…

対照的な寺院 西大寺と秋篠寺

先日の奈良行の西大寺(さいだいじ)と秋篠寺(あきしのでら)を訪ねたときの紀行です。 しとしと雨が降る中でしたが、まず近鉄大和西大寺駅に直ぐの西大寺を訪ねました。この寺は、奈良時代に聖武天皇の娘の称徳天皇の鎮護国家の勅願によって創建された寺で…

徐々に深まる秋と生きものたち

徐々に秋が深まって行きます。昨日北海道では、札幌をはじめ各地で相当な雪が降っていました。 東京も寒くなりましたが、良い日が続き、寒さを待っている庭の花たちもおります。 今、最も咲きほこっているのが、「ホトトギス」と「ツワブキ」です。ホトトギ…

興福寺の北円堂特別開扉

9、10月の3回の博物館学内実習を終えましたが、前後に初秋の良い季節なので寺院巡りを致しました。この寺院巡りの報告も、わたしの備忘録として記憶に残るうちに順次書き留めたいと思います。 記憶の最も新しい実習最後の日の翌日、東京に帰る前の朝一番、…