奈良

平城京再遷都

奈良大学のスクーリングは全て受講しましたが、常宿から大学への往復で、必ず近鉄奈良線の電車から見えるのが、平城宮です。 復元された朱雀門、大極殿が左右に見えますが、今はコロナ禍で奈良には行けておりません。 平城宮の復元した第一次大極殿と朱雀門 …

奈良の仏像東京へ

先日まで、上野の東京国立博物館に「奈良大和四寺のみほとけ」展が、開催されていました。 奈良から、わざわざ東京に来て戴いておりましたので、最終日にお顔を拝見に行きました。 ポスターと会場の本館 奈良大和四寺は、長谷寺、安倍文殊院、岡寺、室生寺で…

おもしろ仏像

日本各地の寺院に、数多くの仏像があります。 その中には、その時代時代に意味があったと思われますが、現代では、少しおもしろい仏像があるのです。 例えば、本田不二雄氏著の『ミステリーな仏像』に載っているのですが、都内の妙見菩薩像が紹介されていま…

春日大社

近鉄奈良駅からシカを見ながら、国立博物館、興福寺などを通り過ぎて、春日大社の一之鳥居へ向かいます。 ここから春日大社への参道へと続きます。本殿の南門まで見所が多数あります。 万葉集に登場する多数の植物がある萬葉植物園が直ぐにあり、二千基程の…

奈良のシカ

再び奈良から帰って参りました。 東京も暑いですが、奈良も暑い。立秋も過ぎたというのにいつ収まるのでしょうか。 この暑さの中、奈良のシカは、どうしているのでしょう。 奈良公園に行ってみました。 毎年の夏の暑さに慣れているのか、シカもそれなりに、…

難解な読み方の奈良地名

奈良の地名ですが、平易な読み方が出来ない所が多数あります。 しかも古代史と深く関わっていることが伺えるのです。 ここで三つの地名について考えてみます。 我が、奈良大学の住所からして、奈良市山陵町ですが、この町名の山陵町が「みささぎ」町と読むの…

今秋、東京国立博物館に正倉院宝物

天皇陛下の即位を記念して、奈良・正倉院に伝わる宝物が、東京にやって 来ます。 東京国立博物館で、10月に御即位記念特別展「正倉院の世界」が開催されます。 皇室が守り伝えてきた正倉院宝物と、法隆寺献納宝物の代表作を中心とした 約110件の宝物が紹介さ…

仏舎利(ブッシャリ)

仏舎利とは、釈迦の遺骨を指したものだが、少し前であるが、奈良県葛城市の当麻寺(たいまでら)西塔の心柱最上部から、三重の金、銀、金銅製の舎利容器が見つかった事が発表された。 写真にある最も内部の金の容器は高さ1.2cmで円形のふたがあり、中には舎…

奈良の大仏さん

東大寺大仏殿と盧舎那仏 奈良大学に入って、近鉄奈良の付近にホテルをとるため、東大寺によく訪れる。奈良の大仏さん(盧舎那仏)に挨拶するためである。 ところで、この大仏殿の中の大仏の像は、単独ではないのです。向かって左に虚空蔵菩薩、 右に如意輪観…

奈良大学文化財歴史学科に在学中

現在、奈良大学文化財歴史学科に在学中であるのだが、4月から4年目である。 2016年、3年に編入し、2年間で卒業予定であった。 しかし、奈良のゆったり時間が流れるような雰囲気が好きで、奈良大学と繋がっていたく留年2年目となる。 卒論(題目:東アジアに…