寺院

東京都狛江市歴史探訪:古刹「泉龍寺」から「狛江古墳群」へ

今回の散策は、わたしの家から比較的近い東京都狛江市です。この地域は、多摩川沿いに「狛江古墳群」があり、そこに古い寺院、神社があるので巡ってみました。 散策コースは、小田急線狛江駅から直ぐの「泉龍寺」から始まって、西の方へ「経塚古墳」、「兜塚…

東京都杉並区の古刹 神田川沿いの「龍光寺」

東京都杉並区の寺社散策が続きます。今回は、真言宗室生寺派の「龍光寺」です。 前回の「永福稲荷神社」から北東方向へ、京王井の頭線を越え「神田川」沿いに歩いて10分位の所にあります。神田川は、区内の散策で中野区から新宿区、文京区、千代田区とよく出…

東京都杉並区の古刹「永福寺」 心安らぐ境内

都区内の寺社の散策で、今回は、杉並区の「永福寺」です。京王井頭線、「明大前」から次の駅、「永福町」駅から北の方向へ歩いて数分の所にあります。 山門 住宅街を歩いて程なく、永福寺の山門が見えて来ます。 扁額は、山号の「萬歳山」です。 山門の左に…

東京都中野区 真言宗豊山派「禅定院」自然と宗教の調和

中野区の西武新宿線沿線、沼袋駅近辺の散策が続きます。 この辺は、寺社が多数あります。今回は、真言宗豊山派の寺院「禅定院(ぜんじょういん)」です。 ・院号(寺院名):禅定院(ぜんじょういん) ・山号:瑠璃光山 ・寺号:薬王寺 ・宗派:真言宗豊山派…

東京都中野区沼袋 「百観音明治寺」の霊場巡り 180体の観音像

昨年の暮れに、中野区の寺社の散策をしましたが、未だ記述していない散策の紹介です。西武新宿線の「沼袋駅」近辺、真言宗東寺派の「百観音明治寺」があります。 百観音明治寺の縁起 明治5年(1912)に明治天皇の平癒を祈るため、榮照法尼によって観音菩薩石…

感謝と家族の絆:令和五年最後の日 寺社の回顧

いよいよ令和五年も最後の日となりました。今年も「無事是名馬」家族共々、無事に過ごせたことに感謝です。 家族とは昨日に総勢8人が久しぶりに集まり、賑やかに、楽しく過ごしました。本日は夫婦二人と柴犬1匹の大晦日ですが、朝から久しぶりの雨のようで…

東京都中野区 石仏群と庚申塔の真言宗の寺院「実相院」

中野区の散策の続きです。「新井薬師」、「新井天神北野神社」と参拝し、次の目的地の「実相院」を目指します。 Google Mapsを見ながら住宅街の「妙正寺川」の新井橋を渡り北の方角に行きます。 実相院山門 西武新宿線の新井薬師駅の次、「沼袋駅」を過ぎる…

東京都中野区 眼病平癒の薬師の水「新井薬師 梅照院」

今回は、中野区の散策です。中央線の北側、西武新宿線沿線で新井薬師として有名な「梅照院(ばいしょういん)」という真言宗豊山派の寺院です。 参道入口 西武新宿線の新井薬師駅から数分、参道入口です。寺号標に真言宗豊山派 「新井山 梅照院 博光謹書」と…

東京都渋谷区 大都会で緑豊かな「東福寺」

渋谷区の散策で、前回は金王八幡宮でしたが、その旧別当寺で「東福寺」です。金王八幡宮から北へ直ぐ隣にあります。 御由緒 天台宗寺院の「東福寺」は、源義家が金王八幡宮と共に当寺を創建したと伝えられます。僧円鎮(養和元年1181年)開山となり、親王院…

東京都目黒区 祐天上人開山の古刹「祐天寺」

涼しい秋の気配漂う、散策に良い季節となりました。今回の散策は、目黒区、渋谷近辺で、先ず中目黒の浄土宗「祐天寺」です。東急東横線の「祐天寺駅」から数分の所にあります。祐天寺は駅名にもなっており、実際に風格ある大寺院でした。 表門 表門の前にあ…

東京都日野市「百草観音堂」卯年に御開帳の仏教彫刻群

日野市「百草八幡神社」の4年ぶり公開の「阿弥陀如来坐像」を拝観した後、「百草観音堂」に行きました。百草観音堂は、百草八幡神社から北へ数分下った所にあります。 石段の途中に「武相九番百草観音冷札所」という石標があります。また、枡井山、松連寺と…

札幌市藻岩山 麓の寺院 藻縁山「観音寺」

今年の夏は、本当に暑かった。残暑と云うより本格的な夏が全国的に長く続いて、やっと秋の兆しが見えて来た感じです。札幌も例外なく暑く、藻岩山を苦戦しながらも登り、下山の後ゆっくり藻縁山「観音寺」を参拝することが出来ました。 観音寺の歴史 明治14…

東京都新宿区北新宿 「右衛門桜」ゆかりの地「円照寺」

都心の寺社散策が続きます。今回は新宿区上落合の「月見岡八幡神社」から10数分移動し、北新宿にある「円照寺」です。途中に神田川があり、「きれいばし」を越えます。 神田川を越え、そのまま北へ行くと円照寺の山門が見えてきます。山門の前に石柱がありま…

世田谷区「烏山寺町」 寺町の北の外れ「高源院」

世田谷区「烏山寺町」の散策は、今回で終わりとなります。烏山寺町の一番北に位置するのが、今回のテーマ「高源院」です。境内には鴨池と呼ばれる「弁天池」があることで知られています。 高源寺の山門です。寺町の多くが少し殺風景な石造りの石柱門ですが、…

世田谷区「烏山寺町」 歌麿の墓のある「専光寺」

寺町で最も北に在る「高源院」を目指しますが、その手前に「喜多川歌麿墓」の石標が目に留まります。専光寺です。ここを立ち寄ることにしました。 専光寺の山門と寺号標です。 専光寺は、浄土宗系単立寺院です。山号、院号は、其々霊照山、蓮池院です。 山門…

世田谷区「烏山寺町」  浄土宗「源良院」と顕本法華宗「常福寺」

世田谷区「烏山寺町」の散策が続きます。烏山寺町の26寺院の殆どの寺院が、寺町通りの左右にあります。しかし、道路一つ離れた東に小さな5,6寺院が接近してあり、今回は、そのうちの「源良院」と「常福寺」です。 浄土宗の源良院 源良院は、浄土宗系単立寺院…

世田谷区烏山寺町 江戸の俳人宝井其角の墓  浄土宗「称往院」

東京都世田谷区「烏山寺町」の散策が、まだまだ続きます。今回は、浄土宗の寺院、「称往寺(しょうおういん)」です。旧漢字で偁往院で、寺院内は、偁往院で統一していました。 称往寺は、既報の寺町通り沿い、「幸龍寺」と「妙寿寺」との間にあります。 山…

東京都世田谷区「烏山寺町」  鍋島客殿のある「妙寿寺」

世田谷区「烏山寺町」の散策が、また続きます。今回は、法華宗本門流の寺院、「妙寿寺」です。 妙寿寺の山門の右に銀杏の木があります。樹齢は分かりませんが、相当な大木で目印となります。 山門は、昭和60年(1985)、日隆聖人の生誕600年の慶讃事業として…

東京都世田谷区「烏山寺町」  二代将軍徳川秀忠ゆかりの「幸龍寺」

世田谷区「烏山寺町」の散策が続きます。多聞寺の向かい側にあるのが、今回紹介する日蓮宗の寺院、「幸龍寺」です。山号は、妙祐山。 幸龍寺の山門前の景観です。 山門の前にある、日蓮宗の題目を刻んだ題目塔です。 そして、山門正面です。突き当たるに本堂…

東京都内の小京都 世田谷区「烏山寺町」  石仏の多い 「多門寺」

世田谷区烏山の寺町通りの散策です。この通り沿いに26もの寺院が軒を連ねており、「小京都」と呼ばれる落ち着いた雰囲気の所です。このような近い所に、ここが東京かと思われる白壁の連なりがあるとは思いませんでした。 寺町それぞれの寺院は、長い歴史があ…

新宿区四谷の「観音坂」に並ぶお寺 真成院と蓮乗院

前回の服部半蔵の「西念寺」から少し西へ行くと観音坂があります。 この坂の途中に「蓮乗院」と「真成院」が並んであります。最初の蓮乗院を横目に通り過ぎ、先ず真成院(しんじょういん)を訪問します。直ぐに真成院の看板が目に付きます。 「自分のまちが…

「鬼の半蔵」が開基のお寺 新宿区の「西念寺」

今回の散策は、東京都新宿区の四谷界隈です。以前も四谷三丁目から「お岩さん」の陽運寺、「君の名は」の舞台、須賀神社などを参拝しました。今回はそこから少し東寄りのお寺の多い若葉町の一帯です。 JR四ツ谷駅の改札です。 「四谷」ではなく「四ツ谷」と…

より開かれたお寺 東京都中央区の「築地本願寺」

前回の波除(なみよけ)神社を参拝後、築地駅の方へ戻り、築地本願寺を参拝しました。築地本願寺は、浄土真宗本願寺派の寺院です。本山は京都の下京区にある西本願寺で、築地本願寺はその直轄寺院になります。インドの古代仏教建築を思わせる外観でも知られ…

世田谷区の「森厳寺」 徳川家康の二男が開基の寺院 

森厳寺(しんがんじ)は、小田急線あるいは京王井の頭線の「下北沢駅」より、徒歩程なくの所にあります。慶長13年(1608)の創建になる浄土宗の寺院です。正式の名称は「八幡山 浄光院 森巌寺」と云います。 秀康による開基 この寺院の開基は、家康の二男秀…

新緑の眩い「豪徳寺」 招き猫と井伊直弼の墓のある寺院

以前、世田谷区の散策で「世田谷観音」や「松陰神社」を参拝しましたがその続きで豪徳寺です。 豪徳寺は、東急世田谷線の「宮の坂駅」から直ぐの所にあります。小田急線の「豪徳寺駅」からも遠くはありません。 豪徳寺の歴史 豪徳寺は、世田谷城主の吉良政忠…

中野区の寺社散策 中野長者伝説の寺院「成願寺」

中野区の山手通り沿いの寺社散策、今回は中野長者、鈴木九郎が開いたという成願寺(じょうがんじ)です。山号を多宝山と称す、曹洞宗の禅寺です。 山手通りを沿って神田川方面に行くと、右手にびっしりと竹が立ち並ぶ壮観な姿が見えて来ます。この竹垣は、成…

中野区の寺社散策 三重塔の「宝仙寺」

東京都中野区の山手通り沿いの、寺社散策が続きます。中野氷川神社、白玉稲荷神社を巡りましたが、次は、両神社と関係が深い宝仙寺です。 宝仙寺は、中野氷川神社の旧別当寺であり、白玉稲荷神社から少し西側です。宝仙寺の境内には、寺号の由来となった宝珠…

川崎市「たちばな散歩道」散策  秘仏空蔵菩薩像の能満寺、弟橘媛伝説の橘樹神社

川崎市の「影向寺」、「野川神明社」と見て来ましたが、多摩川右岸の散策はまだ先が在ります。能満寺、橘樹(たちばな)神社へと続きます。 能満寺(のうまんじ)は、野川神明社から東に数分歩くとあります。星王山寶蔵院と称する天台宗の寺院で、もともと影…

奈良時代の古刹 川崎市の影向寺

今回の寺社散策は、神奈川県、川崎市の多摩川右岸の平野部と多摩丘陵を舞台にした歴史を見ていきます。 今までも多摩川左岸沿いの大田区「田園調布古墳群」、世田谷区「等々力渓谷」に展開する寺社、古墳などを見て来ましたが、今回は多摩川の右岸の地域です…

東京の大仏 「釈迦如来大仏」の善生寺

東京都日野市の散策が続きます。今回は、法華宗の寺院、善生寺(ぜんしょうじ)です。 山号を大久山と号するこの寺院は、正保2年(1645)、豊田村を領有する旗本、大久保勘三郎忠良が、前年に亡くなった娘の追善のために建立した寺です。大久保一族が信仰し…