東京都杉並区 気象神社で晴天祈願 「高円寺氷川神社」

 杉並区の寺社散策が続きます。今回は、馬橋稲荷神社から東にJR高円寺駅の方角に向かい「高円寺氷川神社」です。

 

 高円寺氷川神社は、JR高円寺駅南口から徒歩直ぐの所にあります。日本で唯一の「気象神社」が祀られていることでも知られています。氷川神社の入口で、黒い鳥居と右に社号碑です。

 

 鳥居の右側に氷川神社気象神社(全国唯一)の社名の看板そして「気象情報の電光掲示板」があります。

 

境内へ

 一揖して鳥居から境内へ入りますと、右側に手水舎があります。花手水で柄杓が無く、水は龍の口を通じて竹から流し放しです。コロナ以来このようなスタイルの手水舎が多いようです。

 

社殿

 境内はそれ程広くなく直ぐに拝殿です。東京大空襲により焼失し、昭和46年(1971)に現在の社殿が再建されています。

 

拝殿前の阿吽の子持ち、玉持ちの狛犬です。

 

境内に御由緒書きがあります。

御由緒

 創建年代は不詳ですが、源頼朝が奥州征伐の際、この地に着き、安達藤九郎盛長に命じて社殿を建立させたとも、家臣の村田兵部某が高円寺村にとどまり農民となった時、大宮の氷川神社を勧請して創建したとも伝えられます。

 また、村内曹洞宗高円寺の創建と同じ頃の天文年間(1532~15)の創建とも考えられています。

 明治7年には村社に列格し、戦後、馬橋4丁目にあった陸軍気象部に祀られていた「気象神社」を当社境内に遷座、祀られています。

御祭神 素戔嗚尊(すさのおのみこと)

 

 拝殿正面です。扁額は「氷川宮」と書かれています。左三つ巴の社紋です。

 

境内右手奥には、ガラス張りの神輿庫です。

 

気象神社

 気象神社の行先看板があります。

 

社殿の左手に境内社気象神社です。

 戦後、撤去されるはずでしたが、連合軍宗教調査局の調査漏れで残存したということで、昭和23年に氷川神社の境内に遷座しました。現在の社殿などは平成15年(2003)に再建されたものです。

 

社前の阿吽の狛犬です。ともに片足を上げています。

 

御由緒書きもあります。

御祭神 八意思兼命 (やごころおもいかねのみこと)

「知恵の神様」で、有名な「岩戸隠れ」において、天照大神を外に出す知恵を授けた神として知られています。

 

気象神社の鳥居前に「下駄絵馬」や「てるてる坊主」が掛けられています。晴天祈願。

 

 また、気象観測の百葉箱もありました。実際に測っているのでしょうか。

 

稲荷神社

 気象神社の後方に稲荷神社が3社並んでいます。



右手には力石が多数置かれています。「大正十五年六拾貫余」の文字が。

 

御朱印

 最後に御朱印です。拝殿の右手に社務所があります。建物の中に入った所に受付があり、御朱印を頂きました。

 

御朱印氷川神社気象神社、のカラフルな2枚1組です。

 

氷川神社気象神社のセットの色々な御朱印があるようです。

 

パンフレットも頂きました。

 

おわりに 

 高円寺氷川神社には、平日に行ったのですが、多くの参拝者が訪れていました。鳥居や社殿など、全体的な色合いが黒系を基調としていて、また境内は、木々も多く落ち着いて参拝することが出来ました。

 この神社は、境内社の「気象神社」に力を入れていることが分かります。最初に気象情報の電光掲示板があるのには驚きました。数年前の新海誠監督のアニメ『天気の子』でも登場していて、日本唯一の神社として人気を博しているようです。

御朱印も、気象神社氷川神社と同列に扱われており2枚1組です。

 

 気象神社関係の授与品も「下駄絵馬」、「照々(てるてる)みくじ」など多数ありアイデア満載です。

 「晴天祈願」の御祈祷も行われているようで、どうしても晴れて欲しい日がある場合、参拝に来ることも考えたいような気がします。

 

 杉並区の寺社散策、この氷川神社の近くにある旧別当寺「高円寺」へ行き双龍鳥居があるのでこれも見てこようと思います。

                       以上