2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

中野区の寺社散策 ビルの谷間の「白玉稲荷神社」

JR東中野駅から山手通り沿いの散策が続きます。中野氷川神社から次に向かったのが「白玉稲荷神社(しらたまいなりじんじゃ)」です。 JR東中野駅から山手通り 中野氷川神社から、山手通りの反対側を数分歩くと着きます。直ぐその先は、山手通りと青梅街道と…

中野区の寺社散策 中野総鎮守のおひかわさま 「中野氷川神社」

今回は、東京都中野区の寺社散策です。JR東中野駅から山の手通り沿いに渋谷方面へのコースです。最初に東中野駅から数分山手通りを行くと「中野氷川神社」があります。 中野氷川神社は、旧中野村の総鎮守社で、創建は長元三年(1030)に武蔵一の宮である埼玉…

「生きものたちの春」多肉植物始めました。

東京の桜が早くも開花し、今年の春は暖かいようです。コロナ禍のマスクも自己判断ですが、わたしは花粉症なので当分外せません。寒さも収まりそうで、春真っ盛りの生きものたちはどうしているでしょうか。 野鳥は、庭の千両、万両など赤い実は食べ尽くしまし…

川崎市「たちばな散歩道」散策  秘仏空蔵菩薩像の能満寺、弟橘媛伝説の橘樹神社

川崎市の「影向寺」、「野川神明社」と見て来ましたが、多摩川右岸の散策はまだ先が在ります。能満寺、橘樹(たちばな)神社へと続きます。 能満寺(のうまんじ)は、野川神明社から東に数分歩くとあります。星王山寶蔵院と称する天台宗の寺院で、もともと影…

韋駄天神(いだてんのかみ)の野川神明社

前回の川崎市影向寺(ようこうじ)から、北へ数分の所に野川神明社があります。 野川神明社の創建は不明ですが、縄文時代より定住が進んでいた地域であることから、古くの創始が考えられています。 江戸時代には、「韋駄天社」と称されていたようで、明治3…