歴史

日本人の起源とアイヌの歴史

以前、ブログで世界文化遺産に登録が決まった北海道の縄文遺跡について書きましたが、実際にその時代に北海道に生活していたのはどのような人たちでしょうか。 縄文人あるいは和人か、そんな疑問から日本で唯一先住民族と認められているアイヌの歴史について…

廃仏毀釈と文化大革命

最近のデルタ型コロナの感染は、東京都の感染者数は極端ですが全国的に著しく拡大しています。政府ももう打つ手無しといった状態で、浮かれた五輪のつけが回ってきた感じです。 今後もこのような状態が続くと思われ、医療崩壊となり収拾がつかなくなると思い…

土方歳三の生き方

先日、東京都日野市の高幡不動尊金剛寺、石田寺と寺巡りをして来ましたが、何れも土方歳三に関係するお寺です。 土方歳三と云えば、幕末期に新選組副長として、局長近藤勇の右腕として組織を支え、戊辰戦争で各地を転戦し、最後の戦場になった箱館五稜郭にて…

古代日本の感染症

今やコロナ蔓延の全世界で、様々な活動が抑制され、何もかもが収縮していますが、それは現代に限ったことではありません。 古代から果てしなく戦ってきた人類と感染症との歴史があります。 少し思い返すだけで古代、中世の天然痘、黒死病、コレラ、スペイン…

紙の道

以前、アイアンロードについて記述しましたが、ペイパーロード「紙の道」はどうなっているのでしょうか。 紙は、古代中国で生まれ、世界中に広がっていたと漠然と思っていましたが、紙の道もまたシルクロードが深く関わっています。 紙が発明されたのは、『…

吉備真備(きびのまきび)の生涯

前々回に遣唐使・吉備真備が書いたと思われる中国の墓誌から、日本国の名称の変遷について書きましたが、吉備真備本人の数奇な生涯にふれてみようと思います。 吉備真備像(倉敷市真備支所) 岡山県倉敷市真備町出身 吉備真備は、20代前半に遣唐留学生となり…

歴史は変わる「富本銭(ふほんせん)」

日本の歴史が、教科書の記述が、少しずつ変わっています。新たな発見、分析の科学的進歩、あるいは学界や研究者の間の見解の収束などで、歴史が変わるのです。 鎌倉幕府の成立は、昔は、「いい国(1192)つくろう鎌倉幕府」と「1192年」と覚えていたはずです…