2024-01-01から1年間の記事一覧

東京都狛江市歴史探訪:古刹「泉龍寺」から「狛江古墳群」へ

今回の散策は、わたしの家から比較的近い東京都狛江市です。この地域は、多摩川沿いに「狛江古墳群」があり、そこに古い寺院、神社があるので巡ってみました。 散策コースは、小田急線狛江駅から直ぐの「泉龍寺」から始まって、西の方へ「経塚古墳」、「兜塚…

癒しの春の生きものたち 多肉植物と柴犬チロリの日常

東京もやっと寒い春から暖かくなり、桜もあっという間に散ってしまいました。多肉植物、庭の生きものたち、そして柴犬チロリなど、前回報告の2か月前より大きく変わっています。 花いっぱいの多肉植物 2階に置いている多肉植物は、太陽の光を浴びて大きく成…

徳川家ゆかりの寺「高円寺」 双竜鳥居のある不思議

杉並区の寺社散策、最後に「高円寺」です。JR高円寺駅近くの「高円寺氷川神社」から直ぐの所にあります。 北側の通りに面した所に山門があります。石門に高円寺の名前がありますが、山門はもっと奥に見えます。 山門です。左に立派な「宿鳳山(しゅくほうざ…

東京都杉並区 気象神社で晴天祈願 「高円寺氷川神社」

杉並区の寺社散策が続きます。今回は、馬橋稲荷神社から東にJR高円寺駅の方角に向かい「高円寺氷川神社」です。 高円寺氷川神社は、JR高円寺駅南口から徒歩直ぐの所にあります。日本で唯一の「気象神社」が祀られていることでも知られています。氷川神社の入…

東京都杉並区 風情漂う参道 双龍鳥居の「馬橋稲荷神社」

杉並区の寺社散策が続きます。前回は、丸ノ内線「新高円寺駅」近くの「猿田彦神社」に参拝しましたが、今回は、「馬橋(まばし)稲荷神社」です。 猿田彦神社から真北へ数分の住宅街を歩くと突然立派な一の鳥居、社号碑が現れます。 鳥居の左に御由緒書き、…

東京都杉並区「猿田彦神社」と「太道教」 天孫降臨の神話

杉並区の寺社の散策を行っています。前回まで「京王井の頭線」沿線、永福町駅近辺でした。今回は、その北側の「丸ノ内線」「中央線」沿線高円寺駅近辺の寺社散策となります。 先ず、丸ノ内線「新高円寺駅」から数分の所にある「猿田彦神社」に行きました。 …

東京都杉並区 歴史と自然の共存「和泉熊野神社」

東京都杉並区の寺社の散策が続きます。今回は、京王井の頭線沿線「龍光寺」の直ぐ北側にある「和泉熊野神社」です。 正面の一の鳥居の前です。右側に「熊野神社」と刻まれた社号標があります。 和泉熊野神社の御由緒の説明板です。 和泉熊野神社の御由緒 和…

東京都杉並区の古刹 神田川沿いの「龍光寺」

東京都杉並区の寺社散策が続きます。今回は、真言宗室生寺派の「龍光寺」です。 前回の「永福稲荷神社」から北東方向へ、京王井の頭線を越え「神田川」沿いに歩いて10分位の所にあります。神田川は、区内の散策で中野区から新宿区、文京区、千代田区とよく出…

永福寺と隣接した「永福稲荷神社」秀天和尚の創建

都区内の寺社の散策、杉並区の続きで永福寺の直ぐ西側にある「永福稲荷神社」です。 既に記述した永福寺「五輪庚申供養塔」の向かいに永福稲荷神社の社殿が目に入ります。 神社の東側ですで、正面の鳥居のある西側に回ります。 正面の一の鳥居の前です。右側…

春のきざしの生きものたち 多肉植物の成長と柴犬の日常

春のような暖かい日からまた冬に逆戻り、という寒暖差が激しい日が続いています。身近の生きものたちも少し戸惑っていると思いますが、どうでしょうか。 元気いっぱいの多肉植物 今年の冬は天気の良い日が続き、家に入れた多肉植物は、大きく成長しました。…

東京都杉並区の古刹「永福寺」 心安らぐ境内

都区内の寺社の散策で、今回は、杉並区の「永福寺」です。京王井頭線、「明大前」から次の駅、「永福町」駅から北の方向へ歩いて数分の所にあります。 山門 住宅街を歩いて程なく、永福寺の山門が見えて来ます。 扁額は、山号の「萬歳山」です。 山門の左に…

東京都中野区 真言宗豊山派「禅定院」自然と宗教の調和

中野区の西武新宿線沿線、沼袋駅近辺の散策が続きます。 この辺は、寺社が多数あります。今回は、真言宗豊山派の寺院「禅定院(ぜんじょういん)」です。 ・院号(寺院名):禅定院(ぜんじょういん) ・山号:瑠璃光山 ・寺号:薬王寺 ・宗派:真言宗豊山派…

東京都中野区 太田道灌ゆかりの神社「沼袋氷川神社」

中野区の散策の続きで、西武新宿線の沼袋駅沿い、数分の所にある「沼袋氷川神社」です。 御由緒 創建年代は不詳ですが、正平年間(1346~1370)に、大宮氷川神社の御分霊をいただいて当地に奉祀したと云います。文明9年(1477)太田道灌が、江古田ヶ原・沼袋…

東京都中野区沼袋 「百観音明治寺」の霊場巡り 180体の観音像

昨年の暮れに、中野区の寺社の散策をしましたが、未だ記述していない散策の紹介です。西武新宿線の「沼袋駅」近辺、真言宗東寺派の「百観音明治寺」があります。 百観音明治寺の縁起 明治5年(1912)に明治天皇の平癒を祈るため、榮照法尼によって観音菩薩石…

港区新橋の「日比谷神社」 今も残る「鯖稲荷」

港区新橋界隈ですが、「烏森神社」に続いて「日比谷神社」に参拝しました。 新橋駅から第一京浜を北に行くと直ぐの位置にあります。環状2号線との交差点にあり、交通量が多く、少し殺風景な所に鎮座しています。 御由緒 日比谷神社の創建年代は不詳ですが、…

新橋の隠れたパワースポット 「烏森神社」の魅力と人気

一昨日、元会社の同期会が新橋のホテルで開かれましたが、懇親前に、近くの「烏森神社」に参拝しました。 烏森の地は、武蔵の国、桜田村と呼ばれていた時代には、江戸湾の砂浜で松林でした。この松林に烏が多く集まって巣を作っていたことから「烏森」と呼ば…

大國魂神社の初詣 能登半島地震から始まった令和六年

遅れましたが、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 令和六年も始まり、早々に元旦の「能登半島地震」そして日航機の空港衝突事故と、多難の年を思わせる船出となりました。 わたしの今年の目標ですが、早々の災害、事故などがあ…