2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

初夏から一転、冬へ

昨日の東京は、今年の冬で初めての大雪で積もりました。 その前日はというと、気温25度もあろうかと思う程のまさに、初夏でした。 空では、シジュウカラが鳴き、庭には、初めてトカゲの子供が、チョロチョロ顔を出しました。 去年見たと同じミニトカゲでしょ…

古代日本の感染症

今やコロナ蔓延の全世界で、様々な活動が抑制され、何もかもが収縮していますが、それは現代に限ったことではありません。 古代から果てしなく戦ってきた人類と感染症との歴史があります。 少し思い返すだけで古代、中世の天然痘、黒死病、コレラ、スペイン…

上円下方墳(じょうえんかほうふん)

こんなに近くに、珍しい古墳があるとは思いませんでした。 律令時代に、武蔵国の国府が置かれた、大國魂神社のある府中市にあります。 それは、飛鳥時代の7世紀中頃、今から約1350年も前に築造された「武蔵府中熊野神社古墳」と呼ばれ、21世紀になってやっと…

奈良大学通信教育部卒業

先日、奈良大学から文化財歴史学科「卒業判定結果通知書」が届き、卒業要件単位修得し認定となり、無事卒業となりました。 残念ながら、新コロナ鎮静化せず、卒業式は、中止となりました。初め式典を中止し、学科別に卒業証書の授与だけ行うとの連絡でした。…

紙の道

以前、アイアンロードについて記述しましたが、ペイパーロード「紙の道」はどうなっているのでしょうか。 紙は、古代中国で生まれ、世界中に広がっていたと漠然と思っていましたが、紙の道もまたシルクロードが深く関わっています。 紙が発明されたのは、『…

奈良興福寺の五重塔

興福寺は、近鉄奈良駅に近く奈良国立博物館、東大寺、春日大社へと続く通りにあります。 世界遺産に登録されている興福寺ですが、五重塔(国宝、高さ約50m)が約120年ぶりに大規模修理されるという報道がありました。 現存する木造の塔では、京都市の東寺五…