暑い夏の昆虫たち

 今までにないようなコロナの蔓延が続いていますが、首都圏だけでなく全国的に拡がりをみせています。わたしもワクチンを接種したのですが、若い人たちのワクチン接種率が上がらないことには、いっこうに収束が見えて来ません。

 

 そんな中でも暑い夏は、今年も容赦なくやって来ます。

この暑い、暑い夏を健気に頑張っている身近な小さな生きもの昆虫がいます。

夏と云えばセミで、今年は特に元気なようです。セミの鳴き声はうるさいほど聞こえてくるのですが、見つけることは至難の業です。庭にはセミの抜け殻や死んでいるセミは数多くいます。

f:id:kumacare:20210806152351j:plain

f:id:kumacare:20210806152412j:plain

セミの抜け殻

f:id:kumacare:20210806152445j:plain

死んでいるセミ 何日生きて力つきたのでしょうか。

f:id:kumacare:20210806152510j:plain

死んでいるセミ 片方の羽が短い。


 やっと柿の木に止まって鳴いているセミを見つけました。

f:id:kumacare:20210806152614j:plain

圧倒的にアブラゼミが多いのですが、ツクツクボウシも時々鳴いています。

 

 メダカの水槽などに、水目当てに昆虫が頻繁にやって来ます。「コガネムシ」の類いです。いつも朝見ると、水に溺れているので助け出します。しばらく動きませんがいつの間にかいなくなっています。

コガネムシは、名前のイメージは良いのですが、葉を食べ、幼虫は植物の根を食べるので害虫の部類に入ります。人間の勝手な価値判断ですが、コガネムシにとっては生きるためで、これも自然の摂理です。

 

f:id:kumacare:20210806152916j:plain

水に溺れているコガネムシの仲間

f:id:kumacare:20210806152949j:plain

網ですくって助けます。

 

f:id:kumacare:20210806153041j:plain

緑のコガネムシも助けます。

f:id:kumacare:20210806153124j:plain

これもコガネムシの類いでしょうか。1cm足らず。

 

 キアゲハもやって来ます。なかなか止ってくれないのですが、運よく止まったところを撮りました。

f:id:kumacare:20210806153246j:plain

f:id:kumacare:20210806153304j:plain

キアゲハ 今年はクロアゲハ、アオスジアゲハはみていません。

 ついでに、昆虫ではないのですが、暑い夏を待っていたかのようにニホントカゲは、ウロチョロしていますが、相変わらず逃げ足は速いです。

f:id:kumacare:20210806153424j:plain

ニホントカゲ しっぽが本当に長いです。

 また、不思議な花があります。名前をアプリ「ハナノナ」で調べましたがどうも違います。1か月ほど前にも咲いたのですが、最初紫の花が咲き、3日位後に白い花に変わるのです。1か月ほど前と同じです。

f:id:kumacare:20210806153532j:plain

名前不明の花 最初に紫の花です。

f:id:kumacare:20210806153611j:plain

3日位後に白い花に変わります。

そして3日程で間もなく花も落ちていきます。また咲くのでしょうか。

 

 最後に柴犬チロリの夏です。

極端に暑さに弱いチロリは、エアコン無しではおかしくなり、殆ど入れっ放しで、温湿度26℃、60%RHをキープしています。

やはり老化の影響で、温度に順応できないのでしょうか。今年の暑い夏を乗り越えて頑張れよチロリ!

f:id:kumacare:20210806153758j:plain

こんな厚い毛皮だから、暑いねチロリ。

f:id:kumacare:20210806153838j:plain

わたしのスリッパを枕にして眠るチロリ。

                                   おわり